Licht en schaduw

さわりを読む▼をクリックすると更新された内容の冒頭部分がご覧になれますので
久しぶりのご訪問の方は、こちらで未読・既読のご確認ができます

【  2019年03月  】 更新履歴 

  03.20.  【 Diary 】  力を見せつけたくて仕方ない   さわりを読む▼
  03.15.  【 十二支 】  十二支 第2話「人間界へ」   さわりを読む▼
  03.09.  【 Diary 】  「嫌われる勇気」は誤解されやすい?   さわりを読む▼
  03.07.  【 Diary 】  もう一人おバカみーつけた♪   さわりを読む▼
  03.07.  【 十二支 】  十二支 第1話「反乱」   さわりを読む▼
  03.05.  【 Diary 】  魂の腐った奴ら   さわりを読む▼
  03.01.  【 情景 】  独りの世界   さわりを読む▼


力を見せつけたくて仕方ない

Diary

 今日も店長が以前にいたNさんの代わりに来た、社員Iさんに厳しく発言していたらしい。社員Tさんが教えてくれた。社員Tさん「店長が“わからんのやったら聞いてよ”ってきつく言うとったわ。可哀想に次のターゲットにされとうわ」可哀想か…ほんとに思ってる?なんか他人事に聞こえる。いつも思うけど、「わからんのやったら聞いて」って注意の仕方ってバカっぽい。だいたいの人わからんかったら聞くやろ。間違えるときは、わかってる...全文を読む


十二支 第2話「人間界へ」

十二支

  人間界に来た辰箕だったが、どこを探せばいいのか当てもなく彷徨っていた。辰箕は、真っ黒の袖のないロングコートに黒い長ズボン、二の腕まである長い手袋、耳にはピアス型の妖力抑制器、左目には額から頬まである大きな傷。ものすごく目立っていた。視線に気づき振り返れば逃げていく人々。人間界に初めて来た辰箕は、人間界のルールも感覚もわからない。辰箕は、人間の姿になっているにも関わらず、なぜ注目されるのかと疑問に...全文を読む


「嫌われる勇気」は誤解されやすい?

Diary

 ドラマの影響があってか、一時期流行ったアドラーの「嫌われる勇気」。でも時々、誤解している人がいるように思う。アドラーがいう「嫌われる勇気」とは、「嫌われるかもしれないけど、勇気を出して自分の意見を言う」ということだと思う。「嫌われる」とアドラーのいうことを実行していると考えるのは間違っている。「嫌われる」というのは、周囲の人によって変わるので、実行しているかどうかを「他者への影響力」ではかるという...全文を読む


もう一人おバカみーつけた♪

Diary

 理不尽な扱いをされた社員Nさんが退社した。こんな会社うんざりだと思い、私もシフト担当者の社員Tさん(26)に「退社したい」という意向を伝えた。社員T「なんで?理由は?」私「理由いります?」社員T「いや、なんでかなぁって」私「一番は社風が合わないからです」社員T「社風?」私「Nさんの件でこんな理不尽なことする会社にはいたくないです」社員T「もう少し我慢できへん?」私「できません」社員T「僕より先辞めんと...全文を読む


十二支 第1話「反乱」

十二支

  ここは魔界。弱肉強食の世界である。大自然が広がり、様々な妖怪、動物が住む場所。この魔界には、最強と呼ばれる12の種族がある。族のリーダー達は「十二支」と呼ばれ、魔界の掟を定めている。現在の十二族は、子族・丑族・寅族・卯族・辰族・巳族・午族・未族・申族・酉族・戌族・亥族である。族のリーダーにはそれぞれリーダーの証として名が与えられる。子族/海子(うみね)。丑族/丑乙(うしお)。寅族/飛寅(ひとら)。卯族/卯月(うづき...全文を読む


魂の腐った奴ら

Diary

 私の会社には、他社から応援に来ている方がいるのですが、システムがよくわからないので「派遣」なのか詳しいことは謎です。その社員Nさんが、先日の土曜日に体調をくずして会社を休んだんです。そして日曜日の休み明け会社に出勤したら、店長「病院は言ったんか。診断書は?」社員Nさん「行ってません」店長「お前なめとんのか!」理事長「やる気ないんか?やる気ない奴はいらん!帰れ!!」と突然クビに。その方は他社から(派遣...全文を読む


独りの世界

情景

 犬の遠吠えも 街の雑踏も聞こえないそんな時があるの何を考えるわけでもない風の声に耳をよせ 木々の奏でる曲を聴き私は独り空気のように優しい風と 見慣れた景色に心よせ独りの世界で旅をする...全文を読む

前月     2019年03月       翌月

 更新履歴カレンダー