Licht en schaduw

Diary

東大話法に騙されるな

安冨歩さんの著書『「学歴エリート」は暴走する』を読んだ。
とくに東大話法規則は納得した。使う人たくさんいるよな。そういう人を見るたびに呆れるのだが…。
芸能人やコメンテーター、ネット上にもウジャウジャ…。

どんな物事も中立ぶっていれば賢そうに見えると勘違いしている人たちが「これはこうだから、こうなんです」みたいに言う。
「私はこう思います」というと突然「それはあなたの個人の意見でしょ」などど抜けたことを言い出す。
ほんと驚かされるよ。何言ってんだか…。今まであんたと私で喋ってたよね?そんな言葉が出てくるって、あんたは誰の意見言ってたんだよ!誰かの意見代弁するならあんたと話す意味ないからバイバイって感じ。本人から聞かないと信憑性がないってことで時間の無駄。誰かと議論するときは最低限、自分の意見が言えるようになってからでお願いします。

安冨さんの東大話法については『原発危機と「東大話法」』という著書に詳しく書かれている。
この本は読んだ方がいいと思う。「なんか賢そう」と騙されないようになる。
関連記事
スポンサーサイト



もくじ  3kaku_s_L.png Diary
総もくじ 3kaku_s_L.png Poem
総もくじ 3kaku_s_L.png Novel
もくじ  3kaku_s_L.png Script
もくじ  3kaku_s_L.png 未分類
  ↑記事冒頭へ  
←『シン・ウルトラマン』への批判の批判について    →1 葬式
*Edit TB(-) | CO(2)

~ Comment ~


学歴が高い=頭が良く優秀…と言うステレオ観を持つのは間違いです。
その人は、例えば物理学科を卒業してその一分野では優秀でも、他の分野の事はまるで無知で半端な人間です。
そんな人を頭がいいからと政治家にするから、およそ常識のないチンプンカンプンな暴走をやらかしてしまう。
なので政治家や官僚が何かつまらん迷惑行為や犯罪行為をやっても、自分には「やっぱりな」と言う言葉しか出てきません。
人を測る物差しは、あくまでも「人間性」でなければなりません…尤もそれは物理の様に数値化できないので難しいですけどね。
#156[2022/05/26 14:28]  sado jo  URL  [Edit]

Re: sado joさん

東大話法を使う人は不誠実だと思います。こういう人は相手にしないのが一番だと思いますが、ネット上で絡まれることがあるのでその時は注意が必要ですね。相手のペースにのみ込まれることなく、自分の主張をしっかり通す。これを気をつければ大抵のウザい人はしっぽ巻いて去って行きますね。

東大話法を使う政治家や官僚は要注意ですが、全ての政治家や官僚が暴走予備軍ではないので見極める目を養うことが大切だと思います。私は自民、公明、維新の言動に人間性を感じませんね。
#157[2022/05/27 20:17]  Geel  URL 














管理者にだけ表示を許可する

  ↑記事冒頭へ  
←『シン・ウルトラマン』への批判の批判について    →1 葬式